Quantcast
Channel: アスターク同人
Viewing all articles
Browse latest Browse all 569

2014年11月山行・活動予定

$
0
0

2014年11月山行・活動予定
第26164号

○今月のひと言・・吉越

 「山岳会として合宿をするなら前穂の北尾根くらい登れ!」
そんな幹部の一言から岩登りを学ぶこととなった。8月の合宿に向け7月から訓練が始まった。初回は7月12日。行き先は戸隠。全くの初心者3名を含んでおりいきなり岩場ではないだろと思っていたが、取りついたのは夫婦ルンゼ右コース。馬鹿の一つ覚えのように「張ってください」を繰り返しながら引きずられるように登る。数ピッチを登ったあたりで、とんでもない場所にいることが実感される。しかし降りる術を知らない。ビレイ中ヤブ蚊の攻撃にもさらされた。7時過ぎにようやく登山道に着き、月明かりの中を蟻の戸渡を越え、10時頃に奥社に到着。自宅に戻ったのは11時を過ぎていた。家族にも心配をかけた。でも初めての達成感が残った。

 その後は物見岩での訓練が続く。暑い中、丸山さん、松木智さん、松木昭さんから罵声を浴びつつ丁寧に教えてもらった。最初の懸垂下降は岩場に体をだせず、もう1本ザイルをつけて降ろしてもらった。8の字結びがすばやくできない、ザイルが仕舞えない、カラビナを落とす、安心するとビレイを忘れる。そんな度に厳しく指導が重ねられた。それでも、懸垂下降の恐怖心が薄れ空中にいることが少し快感に変わり、全く歯が立たなかったAルートを少しだけ登れるようになると恐怖心と喜びが混在してくる。50歳を過ぎても学ぶこと、できるようになことになることは嬉しいものだ。ザイル仕舞いも少しは上手になった。

 10月11日には船浦山に連れていってもらった。トップの真似事も何ピッチかさせてもらった。登攀器が上手に操れず山越さんには迷惑をかけたし、核心部分のトラバースでは松木昭さんに十分すぎる程の安全を確保してもらって乗り切った。秋晴れの中、心に恐怖心を混在させながら何とか登りきれた。また、達成感がひとつ重なる。

 先輩の皆さんは多くの経験をもとに登っているが、常にルートの先を読み、岩の状態を確認し、ザイルの流れ、残りの長さ、ビレイ箇所を考えている。また、安全確保は絶対に忘れていない。覚えなければならないことは沢山ある。
 少しずつ学びを深め、来年の夏には前穂の北尾根を登りたい。 


○11月の山行・活動予定
 11月 1日(土) 西頚・海谷渓谷  L関原
 11月 2日(日) 上州・武尊山 L船山了 船山康 今泉 古川 
 11月 3日(月) 西頚・ヒスイ狭~明星山~岡集落 L陸川 古川
 11月 5日(水) リーダー会 新井いきいきプラザ1F L松木智
 11月 8日(土) 長野・大峰山 物見岩 岩トレ L松木昭
 11月 9日(日) 関田・霧ヶ岳(または菱ヶ岳) L陸川
 11月12日(水) 定例会 新井いきいきプラザ2F
 11月15日(土) 柿崎・大平~米山 L陸川
 11月15日(土)~16(日)奥秩父・小川山 BQクライミングキャンプ L関原
 11月29日(土) 長野・大峰山 物見岩 錬成 L関原
 11月29日(土)~30(日) 納会 妙高・池ノ平 L清水(美)
 11月30日(日) 佐久・志賀の岩場 L松木昭

〇12月の山行・活動予定
 12月16日(火) 定例会 新井いきいきプラザ2F
 12月27日(土)~28日(日) 八ヶ岳・赤岳登頂&アイゼンワーク L松木智

Viewing all articles
Browse latest Browse all 569

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>